ダイヤモンドのくすみを取り輝きを取り戻す!メンテナンス・手入れ方法を解説
所持しているダイヤモンドにくすみがあるのを見つけた方も多いのではないでしょうか。
くすみは取ることができ、正しくメンテナンスをすれば輝きを取り戻せます。
この記事では、ダイヤモンドにくすみが出る原因から、くすみを取る方法や日々の手入れなどについて詳しく解説します。
ダイヤモンドのくすみが気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
ダイヤモンドにくすみが出る原因
ダイヤモンドは、光を反射してキラキラと輝く宝石です。
しかし、表面にくすみが現れると、十分に光がダイヤモンドの中に届かず、輝きを失ってしまいます。
ダイヤモンドの大敵であるくすみの原因は、主に油などの汚れです。
元々油分と馴染みやすい性質を持つため、油系の汚れが付くと表面のくすみが膜のように現れてしまいます。
油といっても料理に使うものだけではなく、私たちの身体から出る皮脂や化粧品に含まれる油分もその一つです。
ダイヤモンドリングやネックレスなどを長時間付けたり、付けたまま汗をかいたりすると、ダイヤモンドに油分がついてしまいます。
気を付けていても油分は付くので、くすみが出ないように定期的な手入れが必要です。
ダイヤモンドのくすみを取る方法
ダイヤモンドのくすみを取る方法は、以下の2つです。
- ・専門店にメンテナンスを依頼する
・中性洗剤で洗う
2つの方法を理解して、自分に合った方法でダイヤモンドのくすみを取りましょう。
専門店にメンテナンスを依頼する
ダイヤモンドなどを取り扱う宝飾店では、メンテナンスやクリーニングを行っている場合があります。
クリーニングのひとつである超音波洗浄は、無料で利用できることもあり、とてもお得です。
ただし、ダイヤモンドジュエリーの状態によっては、欠けたり、台座が外れたりする可能性があります。
劣化が気になる場合は、利用を避けましょう。
中性洗剤で洗う
自宅でダイヤモンドのくすみを取るなら、中性洗剤が便利です。
まず、食器洗い用などの中性洗剤を用意し、ぬるま湯または水と混ぜ合わせて洗浄液を作ります。
傷を防ぐために、研磨剤の入っていない中性洗剤を選ぶのがポイントです。
ダイヤモンドを洗浄液に浸けながら、歯ブラシなどで優しく擦ります。
水で洗浄液を落とし、タオルなど水分をしっかり取り、十分に乾燥させたら完了です。
上記の方法で、くすみを取ったり、予防したりできます。
自分で手入れしてもくすみが取れなかった場合は、無理せずに専門店にクリーニングを依頼しましょう。
ダイヤモンドを手入れする方法
ダイヤモンドのくすみを取る方法はありますが、まずはくすみを出さないことが大切です。
上述した中性洗剤を使った方法とは別に、2つの方法がありますので、正しい方法で日々の手入れを行いましょう。
- アルコールを使用する
- 重曹で掃除する
アルコールを使用する
除菌に使用するアルコールは、ダイヤモンドの手入れにも便利です。
ダイヤモンドはアルコールで変色することはないので、安心して手入れに使用できます。
手入れの仕方は簡単で、柔らかい布にアルコールを染み込ませて、表面の油分を優しくふき取るだけです。
注意点として、硬い布や除菌シートは使わないようにしましょう。
繊維によって表面が傷つく可能性があるためです。
重曹で掃除する
重曹は、弱アルカリ性の性質を持つ物質で、掃除アイテムとして人気です。
くすみの原因である油分は酸性なので、重曹の性質と中和して汚れを落とすことができます。
歯ブラシに水と重曹をつけて、ダイヤモンドを優しく擦りましょう。
重曹を洗い流せば、油分が落ち、輝きを取り戻しているはずです。
ダイヤモンドのくすみを予防するクリーニングの頻度
ダイヤモンドの輝きを維持したり、くすみを防いだりするためには、定期的なクリーニングが必要です。
3ヶ月に1回の頻度で自分で手入れし、1年に1回は専門店でクリーニングすると良いでしょう。
手入れに慣れていない場合は、はじめは専門店に依頼するのがおすすめです。
だんだんと慣れてきたら、上記の頻度で手入れを行い、ダイヤモンドのくすみを予防しましょう。
まとめ
ダイヤモンドのくすみは、皮脂などの油分が主な原因です。
くすみを取るためには、専門店にクリーニングを依頼したり、中性洗剤を使って洗ったりするなどの方法があります。
また、くすみを予防するためには定期的な手入れも必要です。
中性洗剤やアルコール、重曹などを使って、くすみが出ないようにいつまでも輝くダイヤモンドを維持しましょう。
\まずは査定・相談したい方へ/
他社で買取をお断りされたお品につきましても買取が出来る場合もございますので是非一度、お持ち込みください。査定も無料で行っているので、価値が知りたいという方も大歓迎です!!